2024-25シーズン第22節 vs新潟アルビレックスBB戦 観戦記

TUBC体験記

ホーム戦が有明アリーナ(メイン)で続いた後は、TUBC初の荒川開催。荒川総合スポーツセンターを会場とするホーム戦が開催されました。慣れない地へのアクセスは最初は戸惑いますが、会場に入ると、新しい環境にちょっとワクワクしますよね。

今節は「BLUE DAY」。選手たちはBLUEの3rdユニフォームを着て試合に臨みます。そんな中、赤いユニフォームを身にまとった千葉ジェッツブースターの方々の姿も数多くお見掛けしました。

今節は施設の都合でグッズ販売がされないため、青のグッズはなかなか難しい…。そんな中でも、青のウェアを身にまとって来場してくれる千葉ジェッツブースター、流石です!!

また、会場には、多くの新潟アルビレックスBBブースターの方も駆けつけてくれました。試合開始前に会場に響き渡るアルビレックスコールは、凄まじいものがありました。我々TUBCブースターも負けてられないですね!

ユナイトも、そんなアルビレックスブースターをお出迎えすべく、アルビレックスのマスコットキャラクター「アルード」に扮してお出迎えです♪

「BLUE DAY」イベント

今節の「BLUE DAY」でも、様々なイベントが企画されていました。

「オリジナルステッカー」プレゼント!

今節の冠パートナーである矢吹炉研株式会社から、特別デザインのオリジナルステッカーが配布されました。ユナイトが着ている黒の作業服は、矢吹炉研社員の方の作業服と同じデザインのようです。

なお、会場内に矢吹炉研ブースが設置され、特別抽選会が実施されていたようです(筆者は気づかずに素通りしてしまいました💦)。抽選で、全選手サイン入り青援ユニフォームやサイン入りミニメガホンが貰えたとのことです。

また、今節もチームの情報を記載したマッチデープログラムが配布されました。初めて来場した方にとってはTUBCのメンバーを把握できますし、TUBCブースターにとっても、現在の順位や相手チームの情報を得ることができるので、ほんとありがたいです。

また、裏面には、前回のホーム戦同様、ユナイトのイラストが描かれていました。前回のホーム戦で一躍有名になった「うさぎコール」。うさぎコールはしたいけど、うさぎ(ユナイト)グッズを持っていない観戦者にとっては、コールの際に手持無沙汰にならないため、嬉しい逸品です。

エスコートキッズ開催!

キッズ(18歳未満)を対象に、全選手入場の時に選手と一緒にコートに入場できる“エスコートキッズ”が、今節も開催されました。

娘も参加できることになったため、今回は集合場所の近くで待機していたのですが、待っているキッズたちのほんと嬉しそうなこと!推し選手を熱く語ってくれるキッズたちの姿は微笑ましかったです😊

そして、エスコートキッズに参加したキッズたちは、選手たちからボールをプレゼントしてもらっていました。「ニャンニャンニャン」の文字は、2月22日(ネコの日)にちなんだものなんでしょう(笑)

UNITED ROAD開催!

「BLUE RABBITS」会員を対象に、Starting5で選手をコートに送り出す「UNITED ROAD」が開催されました。私も久しぶりに参加させてもらいましたが、これから試合に臨む選手たちの姿を間近で見ると、気が引き締まる思いがします!

選手にタッチする前には、しっかり手指の消毒です😉

MVPサイン入りペンライト抽選会

「BLUE RABBITS」会員限定で、試合終了後にペンライト抽選会が開催されました。
今回は、抽選券に自分の会員番号を記載してエントリーするもの。前回までは名前を記載していましたが、名前が重複したときに問題になりそうでしたもんね💦
今節は見事2連勝を飾ったので、抽選会は2回行われました。

1-2Q間シュートチャレンジ

1Qと2Qの間に、シュートチャレンジが開催されました。
シュートが決まればユナイトグッズがプレゼントされる企画。緊張しそうな企画ですが、一度はやってみたいものです♪

エンゲージポイント(チーム限定ポイント)プレゼント

スポーツギフティングサービス「エンゲート」の来場者特典が今節も実施され、会場に設置されたQRコードを読み取ると、エンゲートで使用可能なTUBC限定の200PTSがプレゼントされました(各日)。

試合結果&感想

試合を振り返って

今節は、暫定6位の新潟アルビレックスBBとの試合、しかも、中2日と言うタイトなスケジュールでの試合となりました。ブラ選手・宮田選手が欠場とのことで、上田選手と齋選手のいずれもロスターに入る12人での試合となりました。

普段はベンチ裏から観戦していますが、座席の関係上、今回は正面方向からの観戦でした。ベンチ裏からの観戦は選手たちを応援する感覚が強いですが、正面方向からの観戦は試合を純粋に楽しめる感じがするので、初めての方を連れてくる場合には、正面方向からの方が良いかもしれないですね。

GAME1は、前回の三重戦に引き続き、試合前半から点差を離してくれたため、ゆっくり観戦することができました。うさぎコールも、いただいたマッチデープログラムを使って、二階席から楽しく行うことができました。

GAME2は、諸事情によりバスライからの観戦でした。試合のすべてを見ることはできませんでしたが、3Qまで全然点差が広がらない状況にドキドキしながらの観戦が続きましたが、TUBCが底力を発揮してくれる4Qで見事新潟を突き放し、見事10連勝達成です!

久々のおやじぃーず青縁参加!

今回、久しぶりにTUBCウォーミングアップ中のおやじぃーず集団に加わり、選手たちへ青援を送ってきました。GAME1では、ハーフタイムイベントに出場予定の荒川ダンスキッズたちも加わり、大青援を送ることができました。ほんとみんな楽しそう♪

最後に

前回の有明アリーナ(メイン)戦では、千葉ジェッツブースターの方々との輪が広がり、今節の荒川総合スポーツアリーナ戦では、荒川の方々との輪が広がりました。MAKE:UNITEDを感じる機会が多くなってきた気がします。

一方、早くも横浜エクセレンスがプレイオフ進出を決め、いよいよシーズンも終盤戦に差し掛かってきた印象があります。最終戦までTUBCにはバイウィークがないため、ゆっくり疲労抜きできる時間はないかもしれませんが、選手たちにはケガに十分に気を付けてもらい、素晴らしいプレイを魅せてくれることを期待しています!

コメント