TUBCホーム 有明アリーナ(サブ)への道 ~AWAY編~

TUBCの楽しみ方

多くのTUBCブースターがAwayの地に足を運び、割れんばかりの青援をチームに送ってくれています!一方、TUBCのホームゲームにも、相手チームのブースターの方々が来場してくれることも多くなりました。

普段訪れないAwayの会場に応援に行くには、多くの不安が付きまといます。
どの席を取ったらいいのか?会場まではどう向かったらいいのか?周辺に食事や買い物をするところはあるのか?・・・等々。

そこで、今回は、TUBCのホームゲームにご来場くださる相手チーム(AWAY)のブースターの方々向けに、有明アリーナ(サブ)で応援するための情報をまとめてみました。こちらの情報を見て、少しでもTUBCのホームゲームに足を運んでもらえたら嬉しいです!

有明アリーナ(サブ)とは?

有明アリーナは、2020年東京オリンピック・パラリンピックの競技会場として建築された建物で、屋内競技施設や、コンサート、各種イベントが開催される施設です。

有明アリーナは、大規模なイベントが開催可能なメインアリーナと、小規模のイベントが開催されるサブアリーナの大きく2種類が存在します。メインアリーナは、最大で約15,000席を設けることができる会場で、TUBCも年に数回、こちらのメインアリーナで試合を行っています。

メインアリーナ

一方、サブアリーナは、数百人規模の観客を想定して利用される会場で、TUBCのホームゲームの大部分は、こちらのサブアリーナで行われます。ここでは、サブアリーナを略して(サブ)と記載しています。サブアリーナは、小規模であるため、選手との距離が非常に近いです!今回は、こちらの会場のご案内です。

サブアリーナ

座席を確保しよう!

チケットの購入方法

さて、TUBCホームゲームを観戦するには、観戦チケットが必要になります。観戦チケットは、公式チケットサイト「UNITEDチケット」より購入することができます。

なお、チケットを購入するには、BLUE RABBITSアカウントの登録が必要です。登録は無料です。

後でも述べますが、チケットはQRコードで発行されます。そのため、LINEアカウントで登録をしておいた方が、当日のチケットの確認がスムーズに行えると思うのでおススメです!

BLUE RABBITSアカウントの登録が完了すると、いよいよチケット購入画面に遷移することができます。「UNITEDチケット」では、座席を指定してチケットを購入することはできません。指定ができるのは席の種類になります。「コートサイド自由席」は、購入後に座席は指定されませんが、それ以外の席は購入後に指定した種類の席の中からいずれかの座席が自動で割り振られます。なお、1つの申込で複数枚(8名まで)の指定席を申し込んだ場合、(残席がある場合には)隣接する席が割り振られます(公式発表)。

「UNITEDチケット」の嬉しいところは、発行手数料がかからないということ!純粋にチケット代だけで入場できるのは、何気に嬉しいですよね♪

AWAYの方は、主に以下の種類の席からの観戦になると思われます。なお、図の左下(黄色い星印)付近が有明アリーナ(サブ)の入口になりますので、入口に近い方を選択することになるかと思います。

・プレミアムエンド アウェイベンチ側
・プレミアムエンド アウェイベンチ向かい側
・プレミアムサイド【T】
・コートサイド自由席(主に、AWAYベンチ裏側)
・コートサイド指定席

座席からの見え方

プレミアムエンド[アウェイベンチ側]

プレミアムエンド[アウェイベンチ向かい側]

プレミアムサイド[T]

コートサイド指定席

図の左の座席が上記のプレミアムサイド[T]になります。コートサイド指定席は、この位の通路を挟んで右側の座席になります。

コートサイド自由席

AWAYベンチ裏のコートサイド自由席からの見え方は、以下のような感じです。これは、3段目から見たときの様子です。

ちなみに、AWAYベンチとコートサイド自由席の間には、このくらいの通路があります。

観戦スタイルによって席を選んでみて下さいね。

試合会場に向かおう!

有明アリーナ(サブ)へのアクセス方法

チケットを購入したら、いよいよ試合観戦です!有明アリーナの公式ページでは、以下のようなアクセス方法が示されています。

〇東京臨海新交通ゆりかもめ
 「新豊洲駅」下車………………徒歩約8分
 「有明テニスの森駅」下車……徒歩約8分
〇東京臨海高速鉄道りんかい線
 「国際展示場駅」下車…………徒歩約17分
 「東雲駅」下車…………………徒歩約17分
〇東京BRT (東京都心と臨海副都心を結ぶバス・ラピッド・トランジット路線
「有明テニスの森」停留場・・・・・・・・・・・・・・徒歩約8分

なお、こちらのページ(はじめてでも迷わない! 「有明アリーナ」への行き方まとめ)では、非常に詳しくアクセス方法が記載されているのでおススメです!

ここで注意いただきたい点が、メインアリーナとサブアリーナの入口が異なるということ!!上記サイトでもそうですが、一般的なガイドではメインアリーナの入口を示しています。よく見る以下の入口は、メインアリーナの入口になります。

メインアリーナの入り口

上記画像は、下の黄色の矢印の方向から見たメインアリーナ入口です。サブアリーナの入口は、ちょうど建物の反対側、下の水色の矢印の方向になります。

サブアリーナの入口に近づくと、TUBCの旗や試合のボードを確認することができるはずです。

サブアリーナ入口

会場への入場について

入場時間

有明アリーナ(サブ)への入場開始時間は、通常、試合開始(TIPOFF)の1時間20分前です。
(なお、BLUE RABBITSファンクラブの会員は、1時間30分前から入場を開始します。)
早く会場入口に到着した場合、一般入場の列がありますので、その列に並んで待機するようにしてください。不明な場合には、TUBCのロゴの入った黒のウェアを着たスタッフが入口付近にいると思うので、遠慮なく声をかけて聞いてくださいね!

入場時に行うこと

入場時、スタッフ(ボランティア)の方による手荷物検査が行われます。会場への、ビン・缶の持ち込みは禁止になっているので注意して下さい。

入り口の様子

手荷物検査が終わると、QRチケットの確認が行われます。スタッフの方に、QRコードのチケットを見せて確認を行ってください。

チケット確認後、そのまま真っすぐ進むと、正面突き当りにTUBCのオフィシャルストアがあるので、そこを左に曲がると会場入り口です!

お手洗いは、その通路脇にある他、サブアリーナを出たところにもあります。サブアリーナを出る場合には、受付で再入場用のリストバンドを貰ってくださいね。

会場内の飲食について

有明アリーナ(サブ)では、会場での飲食が可能になっています。飲食物の持込は原則禁止ですが、会場内には、ソフトドリンクの自動販売機の他、軽食ブースも設けられています。なお、有明アリーナの公式ページに載っているメニューとは異なりますので注意して下さい。

軽食ブース

参考までに、最近販売されている主な飲食物の内容は、以下の通りです。
・生ビール
・ポテトフライ
・鶏の唐揚げ
・チュロス チョコ味
・ソフトドリンク(ウーロン茶、オレンジジュース)

会場近くの店舗について

会場付近には、コンビニ(ファミリーマート)が1店舗ありますが、それ以外の店舗は近くにありません。そのため、ゆりかもめやりんかい線で来場される方は、電車に乗る前に必要なものを購入しておいた方がよいでしょう。

会場付近にある店舗は、以下の通りです。

・カフェ(ARIAKE ARENA DINING MOON RIVER)→有明アリーナに併設
・コンビニエンスストア(ファミリーマート)→歩いて5分ほど
・ショッピングモール(有明ガーデン)→歩いて10分ほど

TUBCのホームの雰囲気を楽しもう!

来場される方は、もちろん自身が応援されるチームの勝利を願っていると思いますが、TUBCのホームゲームでは、様々な趣向を凝らしたイベントが毎回開催されています。せっかくの機会ですので、TUBCのホームの雰囲気を楽しんでいってください!

タイムスケジュール

2024-25シーズンでは、概ね以下のスケジュールに沿って進められます。

  • [TIPOFF 1時間20分前] 一般入場開始
  • [TIPOFF 1時間位前] コートインスペクション
    コートインスペクションでは、機材や設備の確認が行われます。試合中に鳴らすブザーの音が鳴り響くので、ちょっとビックリするかもしれません。
  • [TIPOFF 38分前] 全選手入場
    当日の各ロスターがコールされ、AWAY選手、TUBC選手の順にコートに入場します。入場時には会場が暗転されるため、移動には注意しましょう。
  • [TIPOFF 30分前] 選手ウォーミングアップ開始
    これよりも前から選手のウォーミングアップは始まっていますが、チーム全体としてウォーミングアップが始まるのがこの時間帯からになります。ちなみに、TUBCの雄姿メンバーが選手のウォーミングアップ時に声出しを行うことが慣習となりつつあるので、AWAYのブースターの皆さんも、積極的に声出しして選手達を盛り上げられたら楽しいですね!
  • [TIPOFF 20分前] 選手への応援メッセージ
    TUBCの選手にメッセージを送りたい人を観戦者の中から募集します。AWAY側には振られないので大丈夫です。
  • [TIPOFF 15分前] 青援ブーストタイム
    TUBCのMCである竹本タクシーさんが、マスコットキャラクターであるユナイトと一緒にTUBCの応援練習を行います。オフェンスコール、ディフェンスコール、タイムアウト時の応援などを聞くことができるので、TUBCの雰囲気を感じてみて下さい!
  • [TIPOFF 5分前] スターティング5紹介
    当日のスターティング5のメンバー紹介がMCの竹本タクシーさんから行われ、ベンチの選手達がコート中央に登場します。TUBCのメンバー紹介の前には、コートサイド自由席上部のスクリーンにTUBCの紹介映像が流れるので、こちらも見てみて下さいね。
  • TIPOFF!
    お互い選手達を全力で応援しましょう!
  • 前半戦オフィシャルタイムアウト 「みんなでGO GO UNITED」
    2Qの5分を切った際に取られるオフィシャルタイムアウトの時に、「みんなでGO GO UNITED」というイベントが行われます。これは、音楽に合わせて、TUBCの応援である「GO GO UNITED」のコールを行い、(ユナイトに)最も注目された人に対して缶バッジのプレゼントが行われるものです。コートを駆け回るユナイトに注目してみて下さい。
  • ハーフタイム
    TUBCのハーフタイムには、地域のダンスチームによるダンスが行われたり、ブースター同士の対抗イベントが行われたりします。行われる内容は毎回異なりますが、AWAYブースターに参加いただくイベントも開催されることがありますので、試合前に公式SNS等から是非チェックしてみて下さい!
    また、ハーフタイム終了間際に、TUBCの巨大フラグを持ってコート内を周回する「ビッグフラッグラン」が行われます。周回に合わせてウェーブを作るように促されるので、フラッグが観客席の前に来たら、是非手を上げてウェーブを作ってください!
  • 3Q-4Qインターバル 「ユナイトとダンスダンスダンス」
    3Qと4Qのインターバルの間に、TUBCのマスコットキャラクターであるユナイトと一緒にダンス(手の振り付け)を行うイベントがあります。ユナイトの動きをマネして繰り返す、何気にクセになっちゃいますよ(笑)
  • 後半戦オフィシャルタイムアウト 「ユナイト THROWING!! TIME!!」
    4Qの5分を切った際に取られるオフィシャルタイムアウトの時に、「ユナイト THROWING!! TIME!!」というイベントが行われます。これは、ユナイトが観客席に向かって、選手のサイン入りボールを投入するイベントです。5~6球は投入され、AWAYの観客席方面にも投入されるので、来場記念に是非ゲットしてみて下さい!
  • 試合終了
    試合が終了すると、来場者に対してTUBCの橋爪HCや選手から挨拶が行われます。最近では、TUBCからAWAYのチームへのエールも行われるようになってきました。少人数ではエールの交換は難しいかもしれませんが、グループで来場された際には、エールの交換をしてもらえると嬉しいです!

TIP OFFから試合終了までは約2時間くらいです。19時TIP OFFの試合の場合、終了時間が21時前後になりますので、終電時間にご注意ください。

TUBCのマスコットキャラクター ユナイト🐰

TUBCのマスコットキャラクターであるユナイト。TUBCのホームゲームでは姿を現し、会場を練り歩いていますので、バシバシ撮影してあげてください。なお、ユナイトの詳細は、本ブログの「TUBCのマスコットキャラクター ~ユナイト~」でも紹介していますので、こちらも合わせてご覧ください。


また、TUBCのオフィシャルストアでは、ユナイトグッズが数多く販売されているので、来場のお土産にどうぞ♪

TUBCのMC 竹本タクシーさん🎤

TUBCのホームゲームでは、竹本タクシーさんがアリーナMCを務めています。

通称「タケタクさん」。初心者にも分かりやすくゲームを説明してくれます。その一方、試合の煽りも天下一品(笑)。TUBCのブースターの雰囲気を作り上げています。AWAYのチームからしたら、きっとやりにくいんじゃないかなって。
こちらのページから、タケタクさんの雰囲気を感じることができると思います。

試合後の打ち上げ!

観戦を楽しんだ後は、打ち上げに行きたいですよね!(笑)
上でもご紹介したように、有明アリーナ(メイン)の近くにはあまり飲食店がないので、どこに行ったらよいか迷うかもしれません、そこで、ここでは、アクセスのしやすさ順にお店(地域)をご紹介します。

有明ガーデン

有明ガーデン(サブ)から最も近い位置にあるのが有明ガーデンです。徒歩10分くらい。
有明ガーデンには、23:00まで開いている(ラストオーダーは22:00)飲食店が数多く入っています。レストランがメインですが、お酒の飲めるお店も点在しているので、手早く小腹を満たしたい方にお勧めです!

豊洲エリア

有明ガーデンから一番近い飲み屋街があるのが豊洲エリアです。有明アリーナからは、徒歩で20分くらい、バスに乗ると10分くらいです。東京メトロ有楽町線や、ゆりかもめに乗れる豊洲駅が近くにあります。近くに宿泊されている方であれば、21時に試合が終了した後でも行くことができますね。

月島エリア

もんじゃで有名な月島も、有明アリーナから割合近くに存在します。バスで20分~30分くらい。
21時試合終了の場合には、ちょっと行くのは難しいかもしれませんが、17時頃に試合が終了する場合には、夕食に寄っていくのもありですね!

門前仲町エリア

東京の下町の雰囲気を味わいたい方は、門前仲町エリアもおすすめです。こちらのエリアには、富岡八幡宮などの神社が存在し、昔ながらのお店も数多く存在します。また、夜通しで開いている飲み屋さんもありますので、飲み潰れたい方にもおすすめです(笑)。

最後に

いかがでしたでしょうか。TUBCホームゲームに来るハードルが少しでも低くなってくれれば嬉しいです。試合中はバチバチ戦うライバルですが、一生懸命コートを駆け回る選手達を応援するブースター同士、選手達が最高のパフォーマンスを出せるように、ブースター全体で試合を盛り上げていきたいですね!

おまけ

TUBCの書き込みを見ると、「青援」という文字を目にすることが多いと思います。これは、誤字ではなく、TUBCのブースターが送る「声」と、TUBCのチームカラーである「」を組み合わせた造語になっています。

また、TUBCのブースターには、TUBCをこよなく愛する男性軍団(通称:おやじぃーず)が存在します。TUBCのホームゲームでは選手ウォーミングアップ時に、その姿を確認することができます。応援も熱いですが、人一倍人情にも厚いおやじぃーず。怖くないので心配しないでください😆

ウォーミングアップ時に声出しをするおやじぃーずメンバー

コメント