B3リーグ(TUBC)の契約更新について

TUBC

 シーズン終了後に一喜一憂する選手の契約情報。プロ野球では選手契約が主に冬の間に行われるため、”ストーブを囲んで契約交渉の話し合いを行う”という例えから、ストーブリーグと呼ばれたりもします。

 B3リーグの選手契約および登録に関する規程(以下、単に規程)は、B3リーグホームページ規則-Rule-に掲載されています。ここでは、基本的な内容を中心にお話ししたいと思います。

契約期間

契約期間については、規程の第9条に記載されています。

第9条〔契約年数〕
 契約の最長期間は4年間とし、最短期間は原則として当該契約の効力発生日から、シーズン終了時までとする。なお、ここでいうシーズン終了時とは、6月末日をさす。(以下略)

 契約満了や移籍が決定している選手が6月までチームで活動するのは、契約期間が6月末までと決まっているからなんですね。

契約更新

契約更新通知

契約更新通知の期限については、規程の第11条に記載されています。

第11条〔契約更新通知期限〕
 B3クラブは、その所属選手に対し、新たな契約を締結する意思およびその契約条件を、シーズン終了の 7 日後までに書面により通知しなければならない。当該期日までに契約更新通知がなかった場合、当該B3クラブに契約更新の意思が無いものとみなし、当該B3クラブは当該選手を直ちに自由交渉選手リストへ登録しなければならない。なお、ここでいうシーズン終了日とは、当該B3クラブのB3リーグ公式戦(プレーオフ含む)終了日をさす

 TUBCの場合、2023-24シーズンは4月21日が公式戦終了日に当たるため、チームとして新たに契約をしたい(次シーズンもプレイして欲しい)選手には、7日後の4月28日までに、契約の意思および条件が通知されることになります。
 2024年は、4月28日が日曜日で29日が祝日だったことから、翌日の4月30日に選手達が自由交渉選手リストへ登録されるため、そのタイミングで契約満了のお知らせがされたと考えられます。
(余談ですが、同じ「シーズン終了日」を異なる意味で使用することに、法律家として違和感がありますw)

自由交渉選手リスト

 この自由交渉選手リストについては、規程の第12条と第15条に記載されています。

第12条〔自由交渉選手リスト〕
(1) B3クラブおよび所属選手に下記のいずれかの事由が発生した場合、B3クラブは所属選手を自由交渉選手リストへ公示する。

① 所属元クラブによる当該選手への契約更新の意思がない場合
② 所属元クラブと当該選手との契約交渉が決裂し、契約更新がなされないことが確定した場合
③ 所属元クラブと当該選手との現行契約の契約期間が満了した場合

(2) いかなるクラブも、所属元クラブへの通知なくして、自由交渉選手リストに掲載された選手と契約交渉および契約締結できるものとする。

 第12条(2)の規定によれば、自由交渉選手リストに掲載された選手は、任意のチームに対して自由に契約交渉をすることが出来るようになります。
 2024年のTUBCでは、4月30日付けで、ブラ選手、新号選手、チュウ選手、マイケル選手、ブラ選手、山本選手が契約満了ということで自由交渉選手リストに掲載されました。このうち、ブラ選手については、Xのポストで「なお、ブラ選手とは引き続き交渉を行ってまいります。」とのコメントがあることからも、第12条(1)②の状況で(それ以外の選手は、第12条(1)①の状況で)自由交渉選手リストに掲載されたと考えられます。

契約交渉

 行われる契約の交渉については、規程の第15条に記載されています。

第15条〔自由交渉選手リストへの登録〕
(1) 契約交渉期限までにB3クラブと選手との交渉が決裂して契約更新しないことが確定した場合、B3クラブは、ただちに当該選手を自由交渉選手リストに登録しなければならない。
(2) 契約交渉期限までに契約更新の最終合意に至らなかった場合でも、選手とB3クラブの合意があれば、自由交渉選手リストへの申請を延期することができる。ただし、申請を延期できる期日は、現行契約の満了日までとする。
(中略)
(4) 自由交渉選手リストに登録された選手は、所属元クラブへの通知なくして、自由に他クラブと契約交渉および契約締結することができる。

  また、契約交渉期間については、規程の第13条に記載されています。

第13条〔契約交渉期限〕
B3クラブは、契約更新通知後すみやかに選手との交渉の場を設定し、契約更新通知期限から 2 週間後に設定される契約交渉期限までに、新たな契約の条件についての交渉を終えなければならない。(以下略)

 TUBCの場合、2024年の契約更新通知期限が4月28日のため、契約交渉期限は5月12日(土日祝日の扱いが不明ですが、土日祝日を含まない場合には5月13日)になります。なお、第15条(2)の規定により、選手とチームとの間で合意があれば、6月末までは自由交渉選手リストに登録されないことになります。
 そのため、契約更新通知期限(2024年では4月28日/30日)に自由交渉選手リストに登録されていない選手は、チームとの契約交渉を行っていると考えられます。契約が決まった選手は、自由交渉選手リストに登録されないため、契約(継続)発表のタイミングはチームの自由ということになります。

 TUBCでは、Xでの2024-25シーズンの契約(継続)発表の時刻を、選手の背番号に合わせるという演出が行われているようです。

  • #0上田選手 午後0:00・2024年5月21日
  • #2川島選手 午後2:00・2024年5月17日
  • #23小倉選手 午後2:03・2024年5月23日
  • #46今林選手 午後4:06・2024年5月22日

 以上をまとめた図がこちらになります。

B3リーグ 11.選手契約および登録に関する規程(B3)より

期限付移籍

 移籍先クラブ、移籍元クラブ、選手の三者間での合意があれば、期限付きで移籍をする契約を締結できます。2023-24シーズンの#11德川選手です。

 期限付移籍については、規程の20条に記載されています。

第20条〔プロ選手の期限付移籍〕
(中略)
(3) 期限付移籍の移籍期間は、最短1ケ月から最長移籍元クラブと当該選手との原契約満了日までとする。(以下、略)

 規程では、移籍期間は原契約満了日までとなっています。2023-24シーズンの場合、チームからの発表では、德川選手の移籍期間は「2023年7月1日〜2024年6月30日まで」とされています。ただし、移籍期間の延長等を禁止する規程はなさそうなので、延長は可能であると考えられます。

今後の展開

 2022-23シーズンは、契約(継続)の選手が多かった一方、2023-24シーズンは、半数が契約満了になったため、大幅入れ替えの印象がありますが、B3リーグでは、このような選手の入れ替えは珍しくないようです。
 例えば、TUBCがQUARTER FINALを戦った香川ファイブアローズは、4月28日のセミファイナルで敗れたため、契約更新通知期限が5月5日でしたが、登録日の5月7日には、17名の選手のうち、14名(#19ママドゥ選手含む)の選手が契約満了で自由交渉選手リストに掲載されています。ほとんど元のチームメンバーがいない状態ですよね💦

 契約(新規)の選手について、2023-24シーズンは、契約(新規)合意の選手第1号が#46今林選手で、その発表は6月6日でした。自由交渉選手リストから抹消されるタイミングで、「自由交渉選手リストの公示」のページに移籍先が記載されるため、そのタイミングまでには発表があると思われます。

 なお、執筆時点(5月24日)では、TUBCの現選手のうち、#33宮田選手と#11德川選手の情報が発表されていません。
 2023-24シーズンに德川選手の期限付移籍が発表されたのが6月23日。自由交渉選手リストに登録されるケースではないため、昨シーズン終了ギリギリの発表になったことを考えると、德川選手の動向についての発表は、もうしばらく先になると思われます。
 なお、2023-24シーズンに宮田選手の契約(継続)が発表になったのが5月24日。今回の契約(継続)発表のタイミングを考えると、5月24日午後3時3分のXのポストは注目ですね!

コメント