TUBCの試合をお得に観戦する方法

TUBCの楽しみ方

プロスポーツの観戦は楽しい!!しかし、観戦するにはお金の面がどうしても気になるところですよね💦。今回は、TUBCの試合をお得に観戦するための方法をお伝えしようと思います。

チケット代に関するお得情報

一番気になるのが観戦代(チケット代)ですよね。例えば、2023-24シーズン有明アリーナ(サブ)のチケット価格(一般価格)は、以下の通りです。TUBCは、試合当日の現地での販売はありませんが、試合当日でもTUBCのチケットサイトからチケットを購入することが可能です。
なお、他のBリーグのチケットを購入する場合、購入時にシステム利用料(通常330円)がかかることが一般的ですが、TUBCのチケットサイトは独自運営を行っているため、システム利用料がかかりません。これは大きなメリットですよね!

  • コートサイド指定席
    • 一般コートサイド指定席:大人:3,000円/子供:1,000円
  • コートサイド自由席
    • 一般コートサイド自由席:大人:2,500円/子供:1,000円
  • プレミアムサイド
    • 一般プレミアムサイド:大人:6,000円/子供:3,000円
  • プレミアムエンド
    • 一般プレミアムエンド:大人:6,000円/子供:3,000円
  • ベンチ横指定席
    • 一般ベンチ横指定席 ホーム側(1列目):大人:8,000円/子供:4,000円
    • 一般ベンチ横指定席 ホーム側(2列目):大人:7,500円/子供:3,500円
  • 車いす席
    • 一般車いす席:大人:2,500円/子供:1,000円
TUBCホームページ(https://tubc.tokyo/ticket/)より

1番安いチケットは、ベンチ裏から観戦するコートサイド自由席で、価格は2,500円です。自由席と言ってもコートまでの距離は非常に近くなっています!
基本的に自由席のチケットを取れば座席がなくなることはありませんが、到着が遅くなりそうとか、知人同士で近くに座りたい、とかの場合には、+500円で指定席を取っておくのがおススメです。
コートサイド席の全てで子供料金が1,000円というのも嬉しいですね。

さて、ここからは、お得にチケットを購入する方法をご紹介します。

ファンクラブ「BLUE RABBITS」入会

やはり、1番はこれでしょう!1番ライトなBASIC会員でも、十分にその恩恵を得ることができます。具体例を見てみましょう。

BASIC会員の年会費は3,000円です。そして、入会と同時に、年間1枚の自由席チケットがもらえます。自由席チケットの一般価格は2,500円ですから、1回観戦するだけでもこれだけでだいぶ元を取ることができます。また、入会時には応援タオルも1枚もらえます。推し選手タオルが1枚2,500円ですから、収支を考えれば思い切りプラスになりますし、何より会場にタオルを持参するだけで、テンションの上がり方が違います(笑)。さらに、一部のイベントに参加制限はありますが、会員限定のイベント優待、会員限定のコンテンツ視聴を行うこともできます。

また、お子さんがメインで観戦する場合には、CHILD会員もいいかもしれません。CHILD会員の年会費は2,000円です。そして、入会と同時に年間2枚の子供用自由席チケットがもらえます。これだけで、元が取れてしまう上に、BASIC会員と同様に応援タオルも貰えてしまうという太っ腹ぶり!!

なお、ご家族で観戦される場合、個々に会員になることもできますが、個人的には、ファミリーメンバー登録を利用した会員登録をおススメします!
ファミリーメンバー登録とは、メインの会員に紐づいて家族が登録できる制度で、年会費は2,000円/人です。ファミリーメンバー登録は、UNITED会員以上の会員ランクに限られますが、ファミリーメンバーはメインの会員と同様のイベントに参加することができます。さらに、ファミリーメンバーも、それぞれ応援タオル1枚自由席チケット1枚がもらえるため、家族で観戦する方々にピッタリだと思います!

クーポンの利用

TUBCホームゲームの観戦に行ったときやTUBC関連のイベントで、パンフレットが配布されることがあります。配布されるパンフレットには直近のホームゲームの紹介が掲載されることが多いのですが、そのパンフレットには、紹介するホームゲームのチケットが割引で購入できるクーポンコードが記載されていることがあります。そのクーポンコードをチケット購入時に利用することで、チケットをお得に購入することができます。
近くでTUBCのイベントを見つけたら、是非参加してみましょう!

なお、先日配布されたスポニチジュニアの紙面には、自由席子供用チケット(2枚)が無料になるクーポンコードも掲載されていました。

クーポンコードはチケット購入ページから登録することができます。なお、会員登録時にもらえる自由席のチケットは、クーポンの形で会員ページに登録されています。

TUBCチケット購入ページ(https://blue-rabbits.tubc.tokyo/ticket)より

江東区民特別招待

有明アリーナ(メイン)で試合が行われる場合、江東区に在住・在学・在勤の方を対象に、抽選で特別招待クーポンコード(無料招待)が配布されることがあります。特別招待の案内は、江東区の区報「こうとう」や、江東区のX公式アカウント(@city_koto)などに掲載されるので、有明アリーナ(メイン)の試合が近づいてきたら、チェックすることをおススメします。

特別招待の対象券種は試合ごとに異なりますが、メインアリーナの1階コートサイド/コートエンド自由席が対象になることもあります。ただし、特別招待の申込開始時期は、通常のチケット販売開始時期よりも遅い時期になるため、希望の席が完売になっている可能性もあります。

江東区に在住・在学・在勤の方で、友人/知人を誘って気軽に試合観戦をしてみたいという方は、是非利用してみてはいかがでしょうか。

平日夜開催 SPECIAL TICKET

平日の夜にホームゲームが開催される場合、当日の試合開始後に割引価格でチケットを購入できることがあります。過去には、大人1000円引き、子ども500円引きの価格で、試合開始後(19時10分または19時05分)にチケットサイトで購入することができました。
有明アリーナの立地上、ふらっと会社帰りに立ち寄れる場所でもありませんが、急に予定が飽きそうなときなどには検討してみてもいいかもしれません。このようなチケットが販売されるという情報は、試合の数日前にTUBCの公式SNS等から発信されます。

観戦時のお得情報

5ユナイトキャンペーン

2023-24シーズン中、5回チケットを購入して来場した方に、特製ユナイトポーチ(販売価格1,500円)がプレゼントされます。優待割引や招待などもカウントされるため、是非とも5回の来場を目指しましょう!

TUBCファンクラブページ(https://blue-rabbits.tubc.tokyo/stamp)より

ドリンク1杯無料イベント

平日の有明アリーナ(サブ)でホームゲームが行われる場合、まれに、ドリンク1杯が無料で提供されるイベントが開催されます。過去には、じゃんけんで勝利した先着50名や、青いものを身に着けて来場した方などに無料ドリンク(ビール・ソフトドリンク)が提供されました。先着順で人数に達すると締め切られてしまうため、早めの来場がおススメです。ドリンク1杯無料イベントも、TUBCの各種SNSから確認してみて下さい。

移動手段に関するお得情報

TUBCは地元に根差したチームであるため、歩いて観戦に来られる方も少なくありません。しかし、多くの方はバスや電車の他、自転車や自動車を利用して来場されると思います。都内の駐車場はどこも高く、試合観戦中、数時間駐車をしておくだけで結構な料金が取られることも少なくありません。また、有明アリーナに駐車することもできません。そこで、駐車場代、駐輪場代を抑えるための情報です。

有明ガーデンを利用する ~駐車場編~

TUBCのオフィシャルパートナーである有明ガーデン。有明アリーナまで徒歩10分位で着くことができます。こちらの駐車場は、400円/30分ですが、購入金額にかかわらず、入庫後1時間無料になっています!
さらに、住友不動産「ショッピングシティイオンカード」を持っている人の場合、土日祝日には、さらに追加で3時間無料になるため、計4時間無料(平日の場合はさらに追加で5時間無料になるため、計6時間無料)になります!開場と同時に入場して試合終了まで観戦すると、おおよそ4時間なので、まさに、TUBC観戦のためのカードと言っても過言ではありません(いや、過言)。

このカードは年会費が無料なので、駐車場を利用される方は、持っておいて損はないと思います!(決してイオンカードの回し者ではありません(笑))

また、有明ガーデンの店舗利用2,000円ごとに、さらに追加で1時間(最大4時間)無料になるので、ゲーム開始前後に有明ガーデンで昼食や夕食をとったり、週末のまとめ買いに利用するのもいいですね。
※2024/1/16現在の情報です。特典は変更になる場合がありますので、最新情報は有明ガーデンのホームページでご確認ください。

有明ガーデンを利用する ~駐輪場編~

有明アリーナには駐輪場がありますが、料金が発生してしまいます。
こちらも有明ガーデンの登場です!有明ガーデンの自転車の駐輪場は、2時間毎に100円の料金がかかりますが、5時間までは無料です。是非、イオンで飲み物を購入して喉の渇きを潤した後に、試合観戦に向かいましょう!

その他

食事について

試合会場への飲食物の持ち込みは、原則禁止になっています。有明アリーナ(サブ)の入り口には、オシャレなレストランARIAKE ARENA DINING MOON RIVERがありますが、毎回利用するには若干料金が気になるところ…。

そこで、試合が日中に行われる場合、持参した昼食などを有明アリーナ脇の親水デッキで食べてみるのはいかがでしょうか。親水デッキにはベンチもあるので、ちょっとしたピクニック気分を味わうこともできます。もちろん、昼間から親水デッキで缶ビールを開けるのも良き良きで(笑)

最後に

いかがだったでしょうか。

お得にTUBCの試合を観戦して、選手やスタッフからたくさんの感動や興奮などを前借りできたなら、その後、浮いたお金をグッズ購入や選手への差し入れに充てられるといいですね!

コメント