2023-24シーズン第13節 vsヴィアティン三重戦 観戦記

TUBC体験記

2023-24シーズン、2節目の有明アリーナ(メイン)での試合。メインでの試合と言うことで、ガッツリ応援したいと思い、2日間にわたって観戦してきました。今回は、その観戦記について書きたいと思います。

能登半島地震後の試合開催

能登半島地震で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

能登半島地震によって被災された方々への支援のため、有明アリーナ(メイン)の入り口付近で、TUBC「能登半島地震支援金募金」活動が実施されました。

開場直後は、UNITEDANCERSの皆さんがブースに立たれ、募金のお声がけをしていました。

緊張しながら募金箱に向かう娘

また、試合終了後には、出口付近で募金活動が行われました。
1日目:
家本会長、SEPTENIRAPTURESメンバー、UNITEDANCERSメンバー、上田選手、今林選手、ブラ選手、山本選手
2日目:
家本会長、島田チェアマン、UNITEDANCERSメンバー、ダブ選手、德川選手、小倉選手、宮田選手

多くの方が足を止めてされた募金が有意義に使われることを切に願うばかりです。

応援ボード刷新

前回のしながわ戦には間に合いませんでしたが、新加入の山本選手が掲載された応援ボードが配られました。いつも思うのですが、TUBCの選手紹介では笑顔の写真が使われています。真剣な表情の写真もいいと思いますが、やっぱり笑顔の方が親近感がわいて応援したくなると思います。
あと、有明アリーナ(メイン)の応援ボードには、相手チームの情報も掲載されますよね。印刷や費用の問題もあると思うのですが、相手チームの情報が分かると試合をより面白く観戦できるかなぁと。

追加された#58山本選手

様々なコンテンツ(1)~コート会場外~

有明アリーナ(メイン)での試合と言うことで、コート会場の外では、様々な催し物(コンテンツ)が登場していました。

サブアリーナ ~ユナイトパーク~

サブアリーナでは、ボルダリングや車いすバスケ、シュートチャレンジなど、各種の催し物が行われていました。ちなみに、今回は未就学児が楽しめそうなイベントは行われていませんでした。未就学児イベントは、親もベッタリになっちゃいますしね😅

グルメ ~キッチンカーの登場~

有明アリーナの外には、キッチンカーが並び、各種のグルメを楽しむことができました。私たちは2日目の昼間に利用したのですが、満足度高めでした。ちなみに、再入場手続をとることで有明アリーナの外に出られますので、利用してみて下さい。

キッズエリア

有明アリーナのコンコースには、リトルツリーとコラボしたキッズコーナーが設けられていました。また、コンコースの2箇所にユナイトの塗り絵コーナーもう設けられおり、子供たちが熱心にユナイトを塗る姿が見られました。

「富岡八幡宮有明」設置

富岡八幡宮の分社として、「富岡八幡宮有明」が有明アリーナの会場入り口付近に設置されました。TUBCの必勝祈願をすべく、もちろんお参りしてきました。この富岡八幡宮のおかげで2連勝で来たんじゃないかって思っています🙏
祈願の後には、御朱印をイメージした特製ステッカーを頂きました。うちでは、さっそく壁に貼られています😅

ユナイトおみくじキーホルダー

セプテーニスポーツがユナイトおみくじキーホルダーのプレゼントを行っていました。娘が引いたのは「超大吉」(笑)。しかし、この上に「極大吉」なるものが存在したらしいです😅

新春!運試し大抽選会

来場者に豪華賞品が当たる「新春!運試し大抽選会」が開催されました。LINEから抽選を行うものでしたが、なんと筆者は、1日目にHIS 旅行券1万円分をゲットすることができました!!😆
筆者がくじを引くとき、近くに家本会長がいらっしゃったので、一緒に願をかけてもらったのが勝因だったと思います!

グッズ販売

新春ならではのグッズ販売として、各種福袋や、好評だった選手のアクリルスタンドなどが販売されていました。普段はあまり購入しない筆者ですが、今回は、「新春ユナイト限定アクリルスタンド2024」があまりにも可愛くて、つい購入してしまいました。すでに組み立てて、職場のパソコンの上に設置済みです🐰
ちなみに、初日に1つだけ購入した選手のアクリルスタンドは、#23小倉選手でした。今回のホーム戦で活躍した小倉選手のアクリルスタンドを購入できたのも、何かの縁だったのかもしれません♪

様々なコンテンツ(2)~コート会場内~

今回は、2日間とも1階コートサイド自由席、TUBCのベンチ裏を確保しました。有明アリーナ(サブ)よりもベンチまでの距離はありますが、それでも近さを感じます。試合開始前、タイムアウト中、ハーフタイム中に行われる様々なイベントは、それだけでも楽しいです。

emoji cam

試合開始前、有明アリーナ(メイン)のオーロラビジョンを使って、映像の絵文字の顔マネをするemoji camが実施されました。有明アリーナならではですね♪
ちなみに、2日目は妻もカメラで抜かれて絵文字の顔マネをしていました🤣

1日目の全映像はこちら
2日目の全映像はこちら

1日目 オープニングパフォーマンス:福住太鼓

1日目のオープニングパフォーマンスには、江東区内で活躍する深川福住太鼓が登場しました。ホーム開幕戦で登場した深川富岡八幡葵太鼓とは、また別の趣があって良かったです😄

2日目 オープニングパフォーマンス:深川おどり

2日目のオープニングパフォーマンスには、日本舞踊「深川おどり」が登場しました。大規模な会場で静かに舞う演目とのギャップがいいですね♪

島田チェアマン挨拶

2日目の試合開始前、Bリーグのチェアマンである島田慎二さんの挨拶が行われました。TUBCの凄さをBリーグチェアマンに見せることができて(私は何もしていませんが(笑))、なんとも誇らしい気分でした。

SEPTENI RAPTURES パフォーマンス

1日目のハーフタイムには、日本発のプロダンスリーグに参戦しているプロダンスチーム「SEPTENI RAPTURES」によるダンスパフォーマンスが行われました。生で見るとやっぱり迫力が違いますね!ハーフ田夢中に見逃した方も、B3TVで後から見ることができるので、ハーフタイム中に見逃した方は振り返り必至です!

東京都立第三商業高等学校ダンス部 パフォーマンス

2日目のハーフタイムには、東京都立第三商業高等学校ダンス部によるパフォーマンスが行われました。ホーム開幕戦では、かえつ有明中高ダンス部によるパフォーマンスが行われましたが、どちらも若さ溢れるダンスで、オジサンホッコリしちゃいます。

UNITEDANCERS パフォーマンス

そして、1日目・2日目のハーフタイムには、我らがUNITEDANCERSによるダンスパフォーマンスが行われました。どこか安心感のあるダンスなのですが、一緒に踊っているユナイトがいつも凄いなぁと感心してます。

全選手入場

今節は#6新号選手が体調不良のためロスター外。そのため、全選手入場時には新号選手の名前が呼ばれませんでした。いつも当然のようにコールされている新号選手の名前が飛ばされたとき、無性に寂しい気持ちに襲われました…。しかし、竹内ACが新号選手のユニフォームを着て登場した時には、チームの結束力を感じ、思わず涙腺が緩んじゃいました😂

あと、1月9日は#33宮田選手の誕生日。1月8日(GAME2)の全選手入場時には、宮田選手が🍌のバルーンをぶら下げて入場。ちょっと照れてるところが良き良き😄。ちなみに、冒頭部分、ハチマキをしたマイケル選手が、合掌しながら中央の選手たちに合流する姿が地味に好きです(笑)

そのあと、宮田選手を祝福するため、誕生日ケーキ帽子を被って宮田選手のタオルを掲げて入場する#58山本選手。いい味出してます♪

ちなみに、今回は応援練習があまりありませんでしたね。タイムアウト時にはUNITEDANCERSがパフォーマンスをするためだったのかなぁと思います。初めて観戦に来る人たち向けに、やりそうな応援の練習だけはやっておくと良いかもですね。
あ、そういえば、宮田選手とタケタクさんとの絡みは絶好調でした🤣

ブースター同士の交流

有明アリーナ(メイン)はともかく、有明アリーナ(サブ)、有明スポーツセンターは、選手だけでなくブースター同士の距離も非常に近く、だいたい同じような位置にみなさん座席をとられるので、何回か観戦に行くと、お顔を拝見した事のあるブースターさんがだんだん増えてきます。ただ、交流するきっかけがないため、お初のブースター同士で会話をすることは機会はほとんどありません。

一方、シーズン開幕前に行われたTUBC TIPOFF PARTY2023で、娘と同学年の息子さんを持つ家族ブースターの方と偶然同席になり、その家族ブースターさんと有明アリーナ(メイン)の会場付近で会うことができました。お互い応援スタイルも似ているため、同じ1階コートサイド自由席のベンチ裏に席を確保し応援することに。TUBCの観戦を通じたこういう繋がりも素敵ですよね。

そういえば、私もムライ先生と初めてお話しさせて頂いたのがTUBC大感謝祭でしたから、試合と離れたイベントがブースター同士を繋げることのできる場になっていることを強く感じます。

TUBCのブースターはファミリー層が多いイメージがあるので、ブースター同士で一致団結して何かをしよう!という状況にはまだなりにくいかもしれませんが、団結したときの力は凄まじいと思うので、そんな下地の一員になれたらと日々思っています。

試合結果

GAME1(2024/1/7)

GAME1は、序盤から優位な展開が進み、1Q:21-13、2Q:41-25と、TUBCリードで前半を折り返します。後半も勢いは衰えず、3Q:72-44、4Q:95-56と、大量得点差でTUBCが勝利しました!久しぶりに、終始安心して試合を見ていられました😄
個人的には、#23小倉選手の3Pが良く決まった印象があり、#58山本選手に先輩の貫録を見せつけた結果になったと思います。

この日のMVPは3名(川島選手、小倉選手、マイケル選手)。選手間で甲乙つけがたい印象は良く分かります!

GAME1の観戦者数は4330名。前回の1万人超えと比べたら少ないかもしれませんが、アリーナは結構な人で埋め尽くされていた感がありました!

GAME2(2024/1/8)

GAME2は、GAME1ほどではないにしてもリードを保ち、1Q:17-13、2Q:41-36と、TUBCリードで前半を折り返します。しかし、後半に入ると、三重の怒涛の攻撃から、3Q終了時には57-63と、6点のリードを許して4Qに突入します。もう気が気でありません💦
GAME1では余裕で応援していた娘も、GAME2の4Qは応援のスイッチが入り大声援です!

4Qに入ると徐々に点差が縮まり、#58山本選手が受けたファール+ベンチのテクニカルファール分のフリースローを残してオフィシャルタイムアウトに入ります。タイムアウト中のユナイトのバズーカ砲も全然楽しむ余裕がありませんでした😅

3本のフリースローのうち1本が成功。点差が1点になります。こうなるとディフェンスの応援にも力が入りますが、なかなか点差が縮まらず、1点差の状態で残り2分半を迎えます。

そこに我らが救世主!#32マイケル選手の3Pが決まり、逆転に成功!!😆
その後のディフェンスコールは、ほんと凄かったです!!会場の声出し一体感がメチャ気持ちいい!!

しかし、その後も相手チームの3Pシュートが決まり、リードは僅か1点。全く気が抜けません💦

そして、残り20秒。3点差で得たフリースローのチャンス。シューターは#14チュウ選手。1本決まれば点差を考えるとTUBCの勝利がぐっと近くなります。
そんな中、1本目のフリースローは失敗…。心臓の高鳴りを抑えられません。

そして運命の2本目…。

決めてくれました!!😆

これで4点差。マイケル選手のガッツポーズも見えました。
三重の猛攻を断ち切り、最後は#33マイケル選手の3Pブザービーター。もう言うことありません!!GAME2の興奮は今でも脳裏に焼き付いています。

この日のMVPは#14チュウ選手。妻がずっと言ってた通りでした(笑)。前半は#46今林選手がだいぶ得点を稼いだ印象があったのですが、試合全体を通してチュウ選手が点数を稼いでくれたいたようです。

チュウ選手がMVPになったということは、いつものMVP写真はどうなるんだろ?みんな気になるところですよね(笑)。結果、チーム全員での記念撮影😆。TUBCのこういうところが大好きです!

GAME2の観戦者数は3791名。やっぱり休日前の夜の試合に皆さん来やすいんですね。

最後に

二日間で8121名の観戦者数。沸きに沸いた二日間でした!
そして、いつもながらボランティアの方々に感謝です!

最近は、入場時に会うボランティアの方には「よろしくおねがいします!」、退場時に会うボランティアの方々には「ありがとうございました!」とお声がけさせて頂いています。
今シーズンの残り試合も、引き続き宜しくお願いします!!

コメント