2023-24シーズン第24節 湘南ユナイテッドBCしながわシティBC GAME2 観戦記

雑記

今回、TUBC戦ではありませんでしたが、プレイオフ進出チームを決める大きな一戦と言うことで、昼休み返上で仕事して(笑)、夜の試合観戦に行ってきました。

試合会場

試合会場は、品川区立戸越体育館。住宅街にある区立の体育館です。今まで観戦に行った会場の中で、割合コンパクトな会場だったので、入口付近はしながわシティののぼりが飾ってあるくらいでした。

会場に入ると、入り口付近すぐに受付とグッズ売り場がありました。今回は紙チケットだったので、半券を切ってもらい、購入した2階の自由席に向かいます。

2階の自由席は、個々に椅子が分かれているタイプではなく、長い椅子が並んでいるタイプで、何となく一人分の席の幅が分かるといった感じでした。事前のチケット販売では完売になっていたので、もっとギュウギュウな感じかと思っていたら、意外に余裕のある感じでした。有明アリーナ(サブ)と比べてみると、これなら、もっと2階自由席の販売をしてもいいんじゃないかって。

自分は運良く一番前の席を確保できました。有明アリーナでは、いつもコートサイド席に座っているので、コートエンド席での観戦は初めてです。しかも、2階の高さは、ゴールの少し上あたりの位置になるので、ダンクをする選手の姿がよく分かります。比べてみると、コートサイド席は、試合の全体の流れを観戦する感じなのに対して、コートエンド席は、ゴール付近の戦いを観戦する感じなのかなぁと思いました。

春休み期間に入っているせいか、子供たち同士で観戦に来てる姿が多かったですね。街中という立地条件も重なって、子供たちだけでも来やすいのかもしれません。有明アリーナは、市街地から外れてしまっているので、夜になると周囲は真っ暗で、なかなか子供たちだけで観戦に来るのはハードルが高いのかもしれません。

あと、会場の構造上、地下一階の控室に選手が向かうとき、一階の入り口付近を横切る構造になっています。選手たちが移動する際には、スタッフの方が観客の流れを止めるという対応が行われていました。すぐ近くを移動する選手の姿を見られるのはなかなかレアだなぁと。こういうところもB3リーグの楽しみですね!

余談ですが、会場のアナウンスは、何を言っているかほとんどわかりませんでした💦
2階自由席の場所のせいか、音響の設定のせいかは不明ですが、会場の注意事項や応援練習の説明も聞き取れなかったのは残念です。

会場の雰囲気

しながわシティのホームということで、試合開始前のしながわシティの選手たちの雰囲気は非常に良かったです。前日のゲームの勝利も相まって、たくさん声を出している姿が印象的でした。一方、湘南ユナイテッドの方は、アウェイという状況と前日のゲームの結果のせいか、やはり重苦しい雰囲気だった気がします。

あと、有明アリーナ(サブ)では、選手と近いベンチ裏付近のコートサイド自由席はすぐに埋まってしまいますよね。一方、しながわシティの2階自由席、特にベンチ付近の自由席はむしろ空いていました。TUBCだったら、2階自由席のベンチ付近なんて真っ先に埋まってしまうだろうなぁと。こう見てみると、TUBCの選手とブースターとの距離が近いことが感じられました。

また、TUBCでは、固定のダンスチームを持っていませんが、しながわシティには、固定のダンスチームが存在します。試合開始前やハーフタイム、タイムアウト時にはダンスチームが登場して素敵なダンスを披露していました。ダンサーたちが登場すると、会場の女子学生たちが大盛り上がりです。女の子は(女の子に限りませんが(笑))、ダンサーさん達が好きなんですね♪

あとは、湘南ユナイテッドのブースターの応援の声も凄かったです!平日の試合に駆け付けるブースターですから、きっとガチのブースターのはずなので、プレイオフ進出に向けた応援の熱量は流石だと思いました。でも、TUBCのガチのブースターさんの応援も、全く引けを取らないと思ってます(笑)。

観戦内容

今回は、TUBC戦ではなかったので、(しながわシティをひいき目に応援しつつもw)選手の一挙一動を十分に堪能することができました。

自分の性分的に、PG(ポイントガード)の選手のプレイは熱くなります!
しながわシティの#16伊藤良太は個人的に推しの選手なので、伊藤良太選手と湘南ユナイテッドの#1板橋真平選手とのバチバチのマッチアップは、見てて楽しかったです!しかも、二人とも、ここぞという時に3Pを決めるシュートの正確さ。ただただ感心するばかりでした。
ちなみに、宮田選手は、今でも他のチームのPGと結構バチバチやってくれるので、凄いなぁといつも感心しています。

試合内容としては、前半はしながわシティがいい雰囲気の流れを作っていたかなぁと思います。前半は、しながわシティリードで折り返しましたしね。しかし、後半になると、湘南ユナイテッドの#91髙木選手の3Pが決まる決まる。後半は湘南ユナイテッドが観戦側に向かって攻めていたので、その様子をつぶさに見ることができました。

終わってみると、79vs84で湘南ユナイテッドの勝利。最後は、プレイオフ進出に向けた湘南ユナイテッドの気迫が勝った結果となりました。

帰る途中、湘南ユナイテッドの選手達が1階を通過するタイミングと被ったので、選手たちが通過するのを待っていました。そこで、コートから出てきた板橋選手と遭遇したのですが、そこで大きな雄叫びを上げていたのが印象的でした。他チームながらこの試合での1勝がどれほど重いものか、気持ちはよく分かります。TUBCだけでなく、湘南ユナイテッドの選手も、立川ダイスの選手も、みんな気持ちは同じなんだろうなって。

でも、最後はTUBCにプレイオフ進出を決めてもらいます!!
GO!GO!UNITED!!

コメント